【ワークショップ】石けん作り開催しました

今日は、埼玉県ふじみ野市の 責善学舎/創作香房 まとい さんで

石けん作りのワークショップを開催しました。

今回は、リクエストをいただき、出張ワークショップです!



カロテンやビタミンEが豊富に含まれるレッドパームオイルを用いた石けん。


季節を意識して、ハロウィンカラーに仕上げます🎃

ご参加いただいた皆さまは、石けん作りが初めて!

苛性ソーダの取り扱いに注意をしつつ、

植物オイルの計量やブレンダーでの石けん生地のかき混ぜなど、

ひとつひとつの作業を慎重に進めていきます。

うん、イイ感じ!(美味しそう!?)

石けん生地がカボチャのポタージュのような色になってきました。


最初はサラサラの液状だった石けん生地は、

ブレンダーで混ぜていくうちに、トロトロになっていきます。

皆さん、とっても真剣ですよ!

ラベンダーやローズマリー、ペパーミントなどの、お好みの精油も加えていただきました。


最後に、型に石けん生地を流し込んでいきます。

出来上がり!

お菓子のようなかわいらしい仕上がりに🎵


出来上がった石けんは24時間しっかり保温していただき、

その後は約1ヶ月間、熟成&乾燥していただきます。


実際にお肌に使えるようになるのは、1ヶ月後の10月下旬!

たのしみですね(^_^)

まるでお料理教室のような様子!


実は、わたしは久しぶりの出張ワークショップでドキドキしていたのですが、

ワイワイおしゃべりしながらお作りいただき、とっても楽しいひとときでした。

ご参加いただいた皆さま、お呼びいただいた責善学舎さま、

ありがとうございました!!


……………*……………*……………*……………*……………*……………*……………


責善学舎さんは学習塾なのですが、

とても自由で澄んだ空気があって、

そして何より、お腹の底からワクワクするような活気がある場所です。


和の香りをクリエイトする創作香房まとい も主催なさっています。



▼ 責善学舎

▼ 創作香房 まとい